【ネタバレ】トンイは最終回で死んだ?60話最後のシーンまで解説!

【ネタバレ】トンイは最終回で死んだ?60話最後のシーンまで解説! 韓国時代劇
本ページはプロモーションが含まれています

韓国時代劇『トンイ』は、主人公の成長と愛、そして信念を描いた名作として多くのファンに愛されています。

最終回・第60話の結末では、「トンイは最終回で死んだの?」「あのラストシーンはどういう意味だったの?」という声も。

この記事では、最終回のあらすじとラストシーンの意味、そして史実との違いを分かりやすく解説。
さらに、登場キャラクターたちのその後などをまとめました。

記事のポイント
  • トンイ最終回のあらすじと「死」に関する描写をドラマ・史実両面から徹底解説
  • 草原のラストシーンが象徴する意味と、登場した女の子の正体とは?
  • 脇役キャラクターたちの結末や、英祖(ヨンジョ)へ受け継がれた想い
スポンサーリンク

トンイは最終回でなぜ死んだのか?【ドラマ描写から徹底解説】

画像出典:トンイ最終話|チャンネル銀河

最終回 第60話のあらすじまとめ

最終回では、トンイ(同伊)が宮廷を離れる決意をします。
粛宗(スクチョン)に引き止められ、悲しむ息子の延礽君(ヨニングン)に優しく何度も言い聞かせて、「無力な民のために生きる」と誓い、梨峴宮(イヒョングン)へ移ります。

梨峴宮では、誰でも助けを求められるように塀を壊し、困っている人々に粥を配り、訴えを聞くなどの活動を開始。ポン尚宮ら女官たちが奔走します。民のために尽力する日々が続きますが、過労で鼻血を出すほどに疲弊していきます。

そんな中、賎民の少女・ヨリが冤罪で捕まった父を救ってほしいとトンイに助けを求め、トンイはソ・ヨンギやチャ・チョンスたち仲間と共に捜査を開始し、役人たちの不正を暴いて、無実の父親を救い出すことに成功しました。

年月が流れ、トンイの息子クム/延礽君(ヨニングン)は第21代国王・英祖(ヨンジョ)として即位します。

「トンイ 最終回 61話」と検索されることがありますが、正確には全60話で完結しています。配信サイトや放送形態によっては最終話が2分割されていたり、61話相当の構成に見える場合があります。

トンイの死因は?ドラマで描かれた「その後」と「ラストシーン」

『トンイ』最終回での「死」に関する描写は、直接的な死の場面や死因は描かれていません。物語のラストでは、トンイが宮殿を離れ、最も弱い人々のために生きることを決意し、その後の人生が省略されて、息子(英祖)が母の墓を訪れるシーンが描かれます。

この演出により、トンイがすでに亡くなったことが示唆されますが、いつ・どのように亡くなったのか、また死因についてはドラマ内で明確に語られていません

ラストシーンでは、草原を歩くトンイのもとに粛宗が現れます。
ふたりは抱き合い、手を取り合い、寄り添いながら歩き出します。

最終回に登場した女の子の正体は?

最終回では、英祖(ヨンジョ)が彼の護衛として寄り添うチョンスとともに、トンイの墓参りをする場面があり、そこで一人の賎民(身分の低い階級)の少女が登場します。

この女の子は、トンイの幼少期を演じた子役・キム・ユジョンが再び登場して演じており、父親にも「トンイ」と呼ばれていますが、トンイの縁者というわけではなく、、「トンイの精神や優しさが時代を超えて受け継がれていく」という象徴的な意味合いを持っています。

以下は、英祖の側近となっているチョンスと少女とのやり取りになります。

少女は、昭寧園(ソリョンウォン)=トンイ(淑嬪崔氏)のお墓の周辺で、「害虫を捕まえる仕事」をしていた村の子どもです。

少女はチョンスに対してこう話します。

「淑嬪様(トンイ)は、賎民のために尽くした方だから、お金を受け取らずに働いています」

チョンスは、賎民の少女に優しく声をかけます。

「貴い志を抱けば、誰でも貴い人間になれるのだ」

少女は驚きながらも、チョンスの言葉を真剣に受け止め、すぐに父親にその言葉を伝えます。

「身分に関係なく、心が大事なんだって。
貴い志を持てば、私たち賎民でも立派な人間になれるって!」

父親も「その通りだ」と少女に答え、トンイが遺した“すべての人に希望を持たせる教え”が、確かに次世代へと受け継がれていく様子が描かれます。

スポンサーリンク

トンイ 最終回で死んだドラマと史実の違いは?

  • 史実でのトンイ(淑嬪崔氏)は何歳まで生きた?晩年は?
  • トンイ最終回での脇役キャラクターたちの結末

史実でのトンイ(淑嬪崔氏)は何歳まで生きた?晩年は?

史実におけるトンイ(淑嬪崔氏)の晩年は、ドラマで描かれたような民衆との交流ではなく、病気と静かな私邸生活に包まれたものでした。

  • 晩年は粛宗の命により宮廷を離れ、**梨峴宮(イヒョングン)**で暮らすようになります。
  • 1716年頃から健康を崩し、息子・延礽君(ヨニングン/後の英祖)の私邸で療養。
  • 1718年、48歳で病死。病名は不明ですが、当時の記録では「薬をたびたび送った」と記されています。
  • 粛宗とは晩年には疎遠になっており、実際の面会記録は残っていません。
  • 最期は息子・延礽君に看取られたとされ、葬儀は王族として粛々と行われました。
  • 墓所は現在の京畿道坡州市にある昭寧園(ソリョンウォン)です。

ドラマでは「民のために生きるトンイ」が描かれましたが、実際にはそのような活動記録はなく、政治的に静かに退いた人生の終わりを迎えています。

トンイ最終回での脇役キャラクターたちの結末

  • 延礽君(ヨニングン/クム)
     母・トンイの姿を見て「民を思う王になろう」と決意。
     後に第21代王・英祖として即位し、長く朝鮮を治める名君となりました。
  • チャ・チョンス
     トンイの兄的存在として支え続け、英祖の即位後はその護衛・側近として登場。
     最終回では、賎民の少女に「志があれば貴い人になれる」と教える場面が印象的です。
  • ポン尚宮(サングン)
     トンイに付き添い、宮廷を共に出て梨峴宮でも変わらず献身的に支える。
     民への粥の配給や相談の対応に奔走し、晩年のトンイを影から支えた忠臣。
  • ソ・ヨンギ
     かつての重臣ですが、晩年は官職を離れ、賎民に武術を教える活動に。
     トンイに呼び戻され、冤罪事件の解決にも協力します。
  • チョン尚宮(チョン・サングン)
    監察府の尚宮で、トンイの恩師的存在。梨峴宮に移ったトンイを引き続きサポートし、民の相談対応などに奔走します。

これらの脇役たちは皆、トンイの信念に共鳴し、それぞれの形で「民のために尽くす」姿を見せて終わっています

トンイの最終回 いつ死んだのか?まとめ

ドラマ『トンイ』最終回では、主人公トンイが「無力な民のために生きる」という決意を貫き、宮廷を離れて新たな人生を歩み始める姿が描かれました。

過労に苦しみながらも、民たちに寄り添い続けたトンイ。最期には、草原で粛宗と静かに再会し、立場を超えた深い絆で結ばれる――そんな余韻を残す美しいラストシーンが印象的でした。

トンイ最終回をもう一度見る方法(動画視聴ガイド)

「感動のラストをもう一度見たい」「粛宗との再会シーンをじっくり味わいたい」そんな方に向けて、ドラマ『トンイ』の最終回を視聴する方法をご紹介します。

U-NEXTでは、トンイが全話見放題配信中です。無料トライアル中の方は最終回だけの視聴も可能です。(2025/4/30時点の情報です)

VODサービス名配信状況月額料金(税込)無料お試し期間
U-NEXT◎全話 見放題配信中2,189円31日間
Hulu◎全話 見放題配信中1,026円なし
Lemino(旧dTV)◎全話 見放題配信中990円31日間
FODプレミアム◎全話 見放題配信中976円なし
韓国時代劇
スポンサーリンク
この記事を書いた人
韓ドラ散歩道

「韓ドラ散歩道」を運営している韓ドラ大好き主婦です。
最近は特に「韓国時代劇」に夢中。王様・王妃・側室たちのドラマを、歴史や家系図・人物相関図とあわせて楽しく深堀り中!楽しくわかりやすい解説を心がけています。

韓ドラ散歩道をフォローする
ブログランキングに参加中
にほんブログ村 テレビブログ 韓国ドラマへ
タイトルとURLをコピーしました